こんにちは、ライターの杉内です。
前回に引き続き、今回もクローバーの育て方についてご紹介していきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━
もし
クローバーを種から育てたいのであれば、準備を急いだ方が良いかもしれません。
なぜなら春の種まきシーズンは、
3〜6月だと言われているからです。
発芽に適した温度は、20〜30℃。
ちなみに今日(6月8日)の高知の気温は、最高29℃・最低20℃です。
おそらく最適な気温なんでしょう(笑)あんまり詳しくないのではっきりとは言えませんが。
全国的に見ても気温は問題ないですね。
<全国の日中の気温>
東京 24.4℃
宮城 21℃
愛知 21.6℃
大阪 25.2℃
沖縄 27.6℃
だから、種まきするなら今がチャンスっていうことです!
<栽培のポイント>
・水はけが良い場所を選ぶ(生命力があるのであまり神経質になる必要はない)
・日当たりが良い場所を選ぶ
・肥料はほとんどいらない(鉢植えの場合は、生育期に薄めた液肥をやる)
・種をまいてから発芽するまでの間は水やりをしっかり行う
・乾燥時にも水やりを行う。
・繁殖力が強いので、庭植えには注意が必要
ちなみに発芽するまでの日数は、3〜5日です。
今日、種を植えれば、来週ぐらいには芽が出ていますよ。
もちろん、種から植えるのが面倒だという方は、苗をそのまま買ってきてもいいと思います。
やっぱりプロが作った苗は、キレイですからね。
四つ葉のクローバーを長く楽しみたいなら検討してみましょう。
『四つ葉のクローバー 苗 販売』で検索する